from 5/23

…僕の名前は「のぞみ」と言っている。ネット上では「希美」と書いてそう読ませているが、本名では「望」と書く。一応これでも男だ。
時々エゴイズムを強く抱くことがある。人には言えないような強い衝動に駆られそうになる。口や態度には出さなくても本当はいろんなことを考えてたりもする。結構色々とやりたいこととか考えてしまう。
なんで、そうなんだろう。 って考えた時、一つ思い当たる節がある。 ちょっと暴論かもしれないけど。

僕は、名前は一つの十字架だと思っている。

少なくとも僕は、「望」という字を与えられてこの世に生きてきてそう思う節がある。わけもなく人に希望されたり絶望されたりもし、単純に自分が願望欲が強かったりもし、あるいは望月が好きだったりもし。何かとこの「望」という字を感じずにはいられない生き方をしている。
そもそも「願」と「望」はどう違うんだろう、と考えた時、僕はこう解釈している。「願」とは、人の平均的な想い全般を指す。「望」とは、「願」よりもより強く、より情熱的で、前向きで、そしてより理想の像がくっきりしてる。そしてそれ故に、「願」よりもエゴイズムだ。
願いっていうのはまだどこか冷静に見れるところがあると思う。ぼんやりと見るからこそ、願いはやっぱりぼんやりしてる。でも望みは違う。もっと切迫しているし、もっと必要としている。それ以外に何も考えられないから、ただ我武者羅にやるしかなくなって、エゴに走る。
そして、望むという動作は、フラットであったところから突如として湧き起こる動への強い衝動やその動きを表すのだと思う。だから、望むっていうのは、そういう人間の欲求という生臭さの典型だと思うし、人間が人間足らしめていることの象徴だと思う。

僕は、そういう、「人の感情」の、「人の情熱」の象徴を背負って、それを期待されて、「望まれて」、こうやって生きてきたんだと、思う。
きっと親はそこまで考えてなかったと思う。そういう一種の呪いみたいなものまで考えていたとは思えない。でも、それでも、彼等もまた僕に「望んで」いたし、それは今でも「望んで」いるんだろう。きっと、永遠に。
人の願いを、いや、人の望みを押し付けられ、あるいは託されて、それらを叶えるために、僕は生きていくような気がする。そういう呪縛を感じる。きっと誰だって一度生を受けたなら誰かに望まれるだろう。でも、僕はそれ以上に、自分の名前として明確に示されたからこそ、余計にそう感じている。

そしてもう一つ、願いや望みは、少なくともこれまでの科学のスタンスから言えば、決して科学じゃない。抽象的で、非常に曖昧で、意味や意義というものから生まれてきた不確かな衝動だからこそ、その定型を保つ必要が無いし、それこそが願望の在り方とされてきた。
そういう抽象を背景に持つ言葉を与えられたからこそ、かもしれない。僕は抽象的なぼんやりとしたことを考えるのが好きだ。文字の意味や言葉の意味、あるいは自らの心情に対して思いを馳せることはとても好きなことだ。趣味以上のことだと思う。
そしてどこかで「細かいことはいいじゃん、大意が分かってればさ」って思うのも、きっとその抽象性を守りたいから…という言い訳も出来ないことはない。多分そこは自らの怠惰に起因するところが根強いと思うのだけれども。

…言葉って、けれども、一番抽象に近い具体だと思う。現象ということに起因して、その心のあり方や、あるいは存在そのものを定義することを役割とするのが言葉であると思う。それって、抽象を具体に当てはめる動作と一緒じゃないか?
それじゃあ抽象に生きていることにならないじゃないか、と思う心もあるけれども、けれどももう一度良く考えてみよう、そもそも抽象と具体という定義だって言葉だ、つまりそういう線引きだ、区別だ。それらを表す言葉が無ければ、全て頭の中では等しく「よく分からないもの」という認識になる。

…どうして、人は言葉を持たずに生まれてきたのに、言葉を持たなければずっと抽象の渦の中にいられたのに、わざわざ言葉という具体へと堕落することを選び、そして何故その具体を通じてもう一度抽象へと帰ろうと画策したのだろう。そんな回りくどいことなんて、しなけりゃいいのに。
もっとも、皮肉なことに、言葉が無ければ、そういう疑問すら起きなかっただろうけどね。

話を元に戻せば、望みっていうのは、そういう具体から一つの抽象へと到りたいという心のあり方を意味していると思う。「望み」という字に人が託したものは、紛れも無く、人の抽象への帰還、理想への到達、すなわち、完全への昇華を夢見る、そんな人々の飽くなき欲求が、こめられているんだと、思う。

僕は、そういう宿命を背負っている。誰からもそう分かるように、ご丁寧に名前に付けられている。逃げられや、しない。

完全に到れないことを知を以て知りながら、尚も知を以て完全へと到ろうとする、その人間の飽くなき欲求、愚かしい欲望、見上げた馬鹿っぷり、しかしその愚直なまでの進化の可能性に、僕はずっとつき合わされてる。そしてこれからも、きっと、ずっと。
それが人の、人たる所以だと、そう信じているから。僕は、人としてこの世に堕ちてきたから。僕は、望むことを、やめない。愚かと知りながらも立ち向かうその信念に、尊いとされた愚かさに、僕は、ずっと付き合っていく。ずっと、「望」という十字架を背負って。ずっと。
望月のように、完全でありたいと、そう望んで。完全であると妄想された望月の如く、誰かの望月であるために。僕は、誰かの望みを一身に背負って、この身では無理だとどこかで悟りながら。矛盾を、希望と絶望を抱えて、僕は、「望」としてこれからも生きていく。
…永遠に至らぬ、完全に想いを募らせながら。

センチメンタルは快速で

どもふ


読書あーんどハグレモノ状態の藤里です。


それだけならまだいいんですけどね。
万物に対して。
そう、万物に対してですよ!

やる気がおきない!

五月病とかっていうモノじゃない!
非常にやる気がおきない!


いやぁ…ね…。
毎日体育があればこんなことは言わないんだけどね…。
体育は週に3回だから…orz



もうなんていうかね。
賢者ですよ。
悟ってますよ、えぇ。


んでもって部活も実質あと2週間で卒業ですよ。


これを学生生活の冬と言わずして他に何と言おうか!



いやー、冬まっしぐら。
すばらしいね、清々しい通り越して寒い。

なんだかんだで司書さんともまだそこまで仲良くなってないですし。


ははー、すばらしい。



今年はものすごーくつまらない一年だと思います。
自分にとって。

ま、いっか。
そういう年もあるだろーなー。


ではでは。
おやすみるく。

下方指向

どもふ。

新生活、いかがお過ごしでしょうか。

私は、多分、ぼっちスタートです。


いや、まぁそれでいいんですよ、えぇ。
今年はワイワイする雰囲気だとアレですしね。

でもそれをいいことに読書に走る自分はなんなんだ。

物語とかならアレとして「よくわかる神道」って。
なぁ、自分。



古代史を学び始めるとそういうモノを知りたがる私です。


まぁそれだったら仏教とか色々学べよ、と。
小野大輔バリに仏像ファンになっておけよ、と。


好きになれば…きっとどうにかなる…はず…。


ま、枯れないように、廃らないように、ぼちぼちと。
がんばります。


「がんばります」と書かなければがんばれないというのもいかがなものかとは思いますがねー(汗


ではでは。
おやすみるくー

茨の道を一歩

どもふですー


ウチのガッコの入学式が終わり、いよいよ新学期が目前に。

ゆーてクラスメイトとか大体わかってたりするんですけどね。
まぁそれはそれで。

担任はまだ分かってないですねぇ。
今学校いけば分かるらしいんですが…それは当日までのお楽しみということで。
大して楽しみにしているわけでもないんですが。


新学期、ですか。
新年度、ですよね。


そろそろ本腰いれて勉強始めます。
とりあえず今は去年まで見事にサボり続けてきた日本史の復習をですね。
いくら「直前で間に合うから」といわれてもですね、やっぱり一度も見てないに等しい状態だと間に合わないのでですね。
大して進んでいるわけでもないですけどまぁそれなりにはやってたりするんですよね。
その分英語がややおろそかですが…。
やってないわけじゃないですし。


結構ね、殺伐とした一年になる気しかしてなくてね。
冬ですよ、冬。
学生生活の冬が訪れようとしているのですよ、うん。



まぁ…たった一年ですむ冬なら…それでもいいですのよ…。



熾烈な、一年が始まる予感です。



ではでは。
おやすみるくー

しゅりゅりゅりゅ

どもふー


一応ホントの最終日だった4/1の状況でも手短に。

半分くらいの部員が半ば廃人同然で起床。
片付け予定時刻に間に合わないんじゃね疑惑。
急いで色々と片付けた後全体基礎練習。
終了後、各々の荷物や使用したホールを片付け。
…あれ、時間余ってね?
…遊んで待つか。
元気な諸君は外でボール等で遊ぶ。
そして部長が謎のダンスを始める。
昼ご飯。
倉庫で寝て待っていた某氏のためにやや騒がしくなったり。
荷物積み、バス乗り。
予定より早くバス出発、予定より早く運行、予定より早く到着。
とりあえずの片付け。
お疲れ様でしたー!

という流れ。
すごく消化試合のニオイがした。



さて。
今日はなんか強い低気圧のせいで午後が休校になり部活も半減。
帰ってきてから何しようかなー、なんて思ってたら。

なんか頭痛がするでやんの。

で、しょーがないから寝るでしょこれ。
だって頭痛くてどうにもならないし。

で、起きるじゃん?
するとゴールデンタイムもいいところじゃないっすか。


…あれー?



というわけで一日棒に振った感が。

作曲のタネも見つからないし、書かなきゃいけない文章もそう簡単には書けないし。
なんか最近ずっと悶々としてますねぇ。


やりたい→できない はホント辛いですねぇ。
イライラというか、悪いストレスがかかる一方ですよ。
なんとか脱したいところです。


ではでは。
おやすみるくー

五日目

どもふー

只今夜更かし真っ最中です。
私はこれから寝るつもりですが。


とりあえず今日は実質最終日、ということで。
三部の曲を一通りやったり、先生指揮の曲をやったり。
また民宿のお世話になっている人に向けて演奏したり。


やりきりました。


思えば現役としてラストの合宿だったわけで。
…まぁそんなに感慨深いことを感じたりする余裕もなく疲れと集中の嵐に追われていましたがね。


なんというか。


もう十分です。



さてと。
元気な後輩君たちはまだまだ遊び足りないようです。
明日は起きれるのかな〜…?

ではでは。
おやすみるくー

四日目

どもふー

自分はジャズの長をやっているのですが。
普通はジャズの長というのは半ば名前だけの役職で、発表会の時にジャズ班責任者の言葉をいくつか述べるくらいで、演奏云々のことはほとんど何も言わないのが普通のジャズ長なのですが。
今年はやる気を出しまして、といいますか、ちょっとでしゃばりまして、といいますか。
私が今年は指導などもしていましてですね。

で、今日その指導が一つのピリオドを迎えました。

今回の演奏会で一番難しいジャズの曲の指導を今日おこないました。
皆フラフラになりながらもなんとか時間まで頑張ってくれました。
頼もしい仲間で本当に良かったと思います。

確実に上手くなってきている、確実に人前で聴かせられるような演奏に近づいてきている、というのが強く感じられます。
皆四日目ともあって疲れもたまってきているはずなのですが、私の無茶ブリに応えてくれたり、ハイトーンで辛いところも乗りきってくれたりして、本当に心強い限りです。

定期演奏会まで残り一ヶ月。
ジャズも吹奏楽も頑張ります。


さて、いよいよ明日は実質最終日です。
また朝から練習があったりして非常に気だるい限りですが(笑)、ラスト三曲+ジャズ一曲、より良い演奏になるよう頑張ります。


そして最終日といえば、恒例の「夜更かし」です。
最終日のみ、23時以降の活動が認められています。
憂さ晴らしをするかのごとく(笑)、皆思い思いの遊びとかをしていたりします。
もちろん翌日に備えて23時に寝る殊勝な後輩もいますが…大抵はノリの良い後輩と悪い先輩ばかりです。
そして私はその悪い先輩です。
へへ、てへぺろ(・ω〈)☆


明日が楽しみです(笑)


ではでは。
おやすみるくー